2025年10月1日発売! 国士無双50周年記念商品 告知
2024年冬から【国士無双 50周年記念プロジェクト】を立ち上げ、蔵の若手社員が中心となって、様々な商品開発を水面下で進めてまいりました。
今回ご紹介するのは、旭川市内在住のデザイナーさん3名とのコラボ酒!
≪純米吟醸酒 国士無双 50周年記念 ~Asahikawa Sake Art Project~≫
Asahikawa Sake Art Projectは、今回の50周年を記念して立ち上げた新プロジェクト!
旭川市は2019年にユネスコの創造都市ネットワーク事業で「デザイン都市」として認定されていることから(現在、世界43都市で認定)、国士無双50周年記念に合わせて、日本酒を通して「デザイン都市・あさひかわ」の象徴となるような商品を開発したいという想いで、旭川市在住で活躍されている3名のデザイナーさんにお力添えいただきました!3名には、≪旭川・国士無双≫をテーマに、それぞれのタッチで思い思いのデザインをラベルに描いていただきました。
デザイナー紹介とデザインへの想い
■あべみちこ様
「国士無双」という文字を見るだけで、お酒の香りがふわっとしてくる——
そんな私も、同じく50歳。
今回、ラベルを見るだけでさらにお酒が進むようなイラストをデザインしました。
高砂酒造さんの酒粕や甘酒、日本酒などを使って作った、
私がお酒に合わせて“おいしい!”と思うつまみが、モチーフになっています。
今回のすばらしい企画、SAKE ARTプロジェクト。
旭川のすてきなクリエイティブな方たちに混ぜていただけたこと、
とても光栄で、うれしく思っています。
この3本、それぞれラベルによって、味が違って感じられるような気がするんです。
ぜひ、飲み比べてみてください。
~プロフィール~
北海道釧路市出身、旭川市在住。
東海大学 芸術工学部デザイン学科 卒業。2001年よつば舎設立。
温かくて柔らかさのあるタッチで、ほっこりとしたデザインを生み出すイラストレーター。オリジナルな料理を作っているとき。食べているとき。食べ物のイラストを描いているときが、幸せのひととき。
作品:松重豊さんの書籍「たべるノヲト。」「空洞のなかみ」の挿絵、「旭山動物園」公式グッズ、市内外の企業・店舗の商品パッケージ、旭川市内中心部(買物公園通り)の16街区の注意書き看板 他多数。
■小川けんいち様
性別・年齢・国籍・時代なんて関係ない。
みんな大好き国士無双。
記念ラベル制作に関わったメンバーも入ってます。
ありがとう!おめでとう!
~プロフィール~
北海道釧路市出身、旭川市在住。
株式会社 昇夢虹のグラフィックデザイナー・イラストレーター。作品や絵を描く行為そのものを通して「明るさ、楽しさ、優しさ、ユーモア、希望」を届けることをテーマに、ロゴ・パッケージ・オーダーイラスト・スケッチ教室など幅広く手がける。オートバイと北斗の拳と赤毛のアンが大好き。
作品:お好み焼き「風月」壁面デザイン、TBS ドラマ「99.9-刑事専門弁護士-」テレビ朝日「天久鷹央の推理カルテ」イラスト制作、「ANAご当地プレーン」ラッピングイラスト、ホッカイダーグッズイラスト 他多数。
■谷越のりあき様
今回 “金継ぎ”をテーマに、割れたものを修復するということではなく、今回のコラボを象徴するように「様々な個性が繋がり守り継承していく」という意味を込めました。
デザインは旭川を上空から俯瞰で見た状態で作っており、金色で継ぎ目は旭川を流れる川の位置(石狩川・忠別川・牛朱別川・美瑛川)、屋号(角上)が高砂酒造の建っている場所に配置しています。
~プロフィール~
北海道旭川市出身、旭川市在住。
旭川高等技術専門学院卒業後、札幌のアパレル会社にグラフィックデザイナーとして勤務。その後、デザインプロダクション会社に転職し、雑誌・広告関連のエディトリアルデザイナーとして勤務。2012年に「こびんDesign」を独立開業。旭川高等技術専門学院 色彩デザイン科 外部講師。
作品:「NHK旭川放送局」グッズ・のぼり、「星野リゾートグループ」観光マップ・展示物デザイン、「アサヒサウナ」プロモーションビジュアル・POP、店舗デザイン、企業ロゴ制作 他多数。
商品名:純米吟醸酒 国士無双 50周年記念 ~Asahikawa Sake Art Project~
酒 質:使用米/北海道産酒米きたしずく55%精米
日本酒度/+4 酸度/1.7
アルコール度数/14度
柑橘系の香りに旨みとコクのある飲み口で、スッキリ飲み飽きしない味わいに仕上がりました。
価 格:500ml 各種1,540円(税込)
数 量:各種1,000本限定
販売店:全国の酒類販売店、高砂酒造直売店・オンラインショップ
0コメント